愛知ヨークとは
愛知ヨークがお届けする価値
企業理念健康に有益なものを手軽に広く消費者へ
-
- 01
お客様のニーズに
合わせた品揃え - バラエティーに富んだ品揃えで、多種多様の献立に対応できます。
- 必要食数のみの納品が可能です。
- ご使用目的に応じた容量、価格帯の 品揃えで、献立のお役に立てます。(病院、老人施設)
- 商品一覧
- 01
-
- 02
不足気味の栄養素補給
- 現代人の不足気味の栄養素(鉄、カルシウム、食物繊維)をおいしく補給していただけます。
- 一般の食事で補給しづらい栄養素も補給できます。(亜鉛等)
- 寒い時期等、Ca を手軽に補給できます。(牛乳比較)
- 栄養機能食品・栄養成分強化商品について
- 02
-
- 03
乳酸菌の働きで
腸内フローラを整えます - 腸内のバランスを整えることは万病の防止に役立ちます。(患者様、入所者様)
- 良い働きをする乳酸菌ガセリ菌とカゼイ菌の2種類を使用。
- ガセリ菌は耐酸性が強く、腸内にすみつきます。
- ガセリ菌について
- 03
愛知ヨーク株式会社の商品は、毎日どこかの皆様の健康に役立っています!

ガセリ菌について
主に小腸にすみつき、タンパク質やカルシウムなどの栄養素を吸収しやすくするとともに、腸の働きを正常に保つ乳酸菌の1種です。
ヨーグルトに使われている乳酸菌の種類
- ブルガリア菌・
サーモフィラス菌 - 一般のヨーグルトに使用。胃酸・胆汁などに溶かされ腸まで届きません。
- カゼイ菌
- 生きて腸まで届きますが、すみつくことができません。
- ガセリ菌
- 腸内にすみつきます。
- ビフィズス菌
- 腸内にすみつきます。

ガセリ菌・ビフィズス菌の違い

生きて腸まで届くガセリ菌
日本大学との共同研究の結果、当社で使用している乳酸菌のガセリ菌は、強い耐胃酸、耐胆汁酸性があり、生きて腸まで届くことが再確認されました。(日本畜産学会 第118回大会発表 2014)
当社使用乳酸菌 | 胃酸耐性 | 胆汁酸耐性 | |
---|---|---|---|
PH6 | PH2 | ||
ガセリ菌 | ○ | ○ | ○ |
※胃酸のPH6というのは、食後の胃の状態で、比較的酸度が落ち着いた状態です。PH2というのは、空腹時の胃の状態で、酸度が非常に高い状態です。
また、当社が販売していたはっ酵乳「ヨーク」を使用した研究で、腸管出血性大腸菌O-157:H7、サルモネラ菌、腸炎ビブリオ菌などの食中毒菌に対して強力な殺菌効果を持っていることが確認されています。(日本食品化学学会会誌5巻1号1998、同5巻2号1998)
現在「ヨーク」は 鉄、カルシウム、食物繊維を強化し「アシドミルクPLUS」と名称を変更し販売しています。また、当社のヨーグルトは全て同じガセリ菌によりはっ酵させています。
発酵乳試料中のO157生菌数の変化

(参考:日本食品化学学会会誌5巻1号1998)